4月より第1・第3・第5木曜日の午前は代診にて外来診療を開始致します。
診療受付時間は、8:45~11:30までとなります。
通常より30分早く受付が終了となります。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
4月より第1・第3・第5木曜日の午前は代診にて外来診療を開始致します。
診療受付時間は、8:45~11:30までとなります。
通常より30分早く受付が終了となります。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
9月7日にFsciaハイドロリリースを考案された木村裕明先生、小林只先生らが主催するエコーセミナーに参加してきました。エコーガイド下Fsciaハイドロリリースの手技を実際のエコー診断装置を使って夜遅くまでディスカッションすることができ、これからの診療に非常に役立つセミナーでした。これからも肩こりだけでなく上肢痛、腰痛、下肢痛や様々な神経・血管の刺激症状に対してのエコーガイド下Fsciaハイドロリリースを広めていきたいと思います。
木村裕明先生
小林 只先生
石田 岳先生
第8回 野球肘研究会夏合宿 in 仙台を開催しました。
成績不良例の検討では、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎、肘頭疲労骨折について横浜総合病院スポーツ整形外科の河崎賢三先生が、MCL損傷、胸郭出口症候群については慶友整形外科病院の古島弘三先生が、リハビリテーションについては慶友整形外科病院リハビリテーション科の宇良田大悟先生が講演されました。
肘内側痛の再検討のシンポジウムでは、弘前大学付属病院総合診療科の小林只先生が、今話題のFasiaとエコー下ハイドロリリースの歴史、基礎研究、臨床応用について教育的な講演をしていただきました。
ランチョンセミナーでは、ソフトバンクホークスの和田選手のパーソナルトレーナーをされていた早稲田大学野球部コンディショニングコーチの土屋恵秀さんがパーソナルトレーナーとして経験した様々なことについてのお話がありました。
特別講演では、元東北楽天ゴールデンイーグルス投手で野球解説者の山村宏樹さんが、プロ野球選手としての経験からの障害予防のアドバイスと野球の未来についての貴重なお話をしていただきました。
通常の学会では聞けないような貴重な討論ができ、有意義な研究会となりました。あらためてごご参加いただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
仙台たなか整形外科スポーツクリニックのホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページを新規に作成いたしました。
ご満足いただけるホームページを目指して、コンテンツの拡充等を行う予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
オープンにあたり、沢山のお祝いのお花を頂き御礼申し上げます。